レインボーシックス PC ROOKIE #1 ペナルティリスト
2020年4月23日「レインボーシックス PC ROOKIE #1」において、
大会中・大会後に多数のレギュレーション違反報告がなされたため、
誠に勝手ながら大会最終結果発表を延長しておりました。
現在進行形で事実確認を行っている違反もございますが、
現時点で確定している違反をもって「レインボーシックス PC ROOKIE #1 」の結果を確定し発表いたします。
今後、大会で発生したペナルティについては随時記事にて発表いたします。
出場する選手の皆様は必ず大会グローバルルール・大会リーグルールを
熟読してから参加登録を行なってください。
また、今後大会出場資格についての問い合わせ・報告は、
- 大会終了後
のみヘルプ&サポートにて対応いたします。
レインボーシックス PC ROOKIE #1 ペナルティリスト
トーナメント作成後の棄権
チーム名:
一般男性ズ
チーム名:
Shelby
上記のチームは、トーナメント作成後に棄権を行いました。
上記のチームは、大会リーグルールの
3.3.1. ペナルティポイント
不在 プレイヤー:2 チーム:3
に基づき、チームにはペナルティポイント3pt、チームメンバー全員にはペナルティポイント2ptが与えられます。
アカウントの譲渡行為
チーム名:最強の戦士達
プレイヤー名:Mellcy.
上記のプレーヤーにつきましては、SNSにおいてアカウント譲渡行為を行うことを示す文章を開示しており、大会出場に他プレーヤーからの摘発により発覚しました。アカウント譲渡行為は”UBISOFTサービス利用規約"も禁止されている不正行為です。
大会にとっては替え玉出場や出場資格のすり抜け(いわゆる大会ルールで禁止しているアビューズ行為)等に悪用される可能性のある、非常に危険な行為であると認識しています。
上記のプレーヤー及びチームには大会グローバルルールの
2.2. その他の許可されていない違反
ウェブサイト上のバグの不正利用など。 これらのペナルティは大会責任者の裁量で違反の重大さを決定する。
及び大会リーグルールの
3.3.2. ゲーム内ペナルティ
その他 プレーヤー・チーム:最大4
に基づき、ペナルティポイント4ptが与えられます。
ペナルティポイントが1pt以上あるプレーヤーは、ペナルティーポイントが解除されるまで大会には出場できません。
また、基本的に一つの違反がより高い罰則とならない限り、一人のプレーヤーあるいは一つのチームは最大で12ptのペナルティポイントまでが課せられます。チームに対してはプレーヤーの人数にかかわらず、一つの違反につき一度の罰則が与えられます。プレーヤーやチームが複数の違反を行った場合には、ペナルティポイントは合計されます。
レギュレーションは毎大会記事にてお知らせしています。変更になる場合もございますので、必ずレギュレーション記事を読んでから大会に参加していただくようお願い申し上げます。
トーナメント表に記載のあるIDと実際にゲーム内で利用するIDは必ず一致させてください。参加登録後のJCGIDの変更はトーナメント表に反映されません。大会開始前にJCGIDを変更した場合は一度参加を取り消していただき、再度参加登録を行なってください。大会進行中のIDの変更は、ゲーム内ID(UplayID/PSNID)のみに限ります。
レインボーシックス PC ROOKIE #1 最終結果
大会の最終結果はこちらから